Maquillage rosacée.

酒さを患っている場合、どのようにメイクをすればよい?

頬や鼻の赤み、目立つ毛細血管、ときには腫れ…。これらはすべて酒さを示す視覚的なサインです。この皮膚疾患は、見た目の問題として捉えられることが多く、自己肯定感に影響を与えることもあります。酒さに伴う症状をカバーするために、適切な製品を使えばメイクをすることも可能です。しかし、具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?続きを読み進めることで、すべてのアドバイスをご覧いただけます。

まとめ
公開済み 2023年2月27日, アップデート 2025年9月11日, に ポーリーヌ, 化学エンジニア — 2分で読めます

酒さについて知っておくべきこと

酒さ をメイクで隠そうと考える前に、この疾患について適切に理解しておくことが大切です。酒さは慢性の皮膚疾患で、顔面(主に額、鼻、頬、あご)に影響を及ぼします。広範囲にわたる拡散性の赤みが特徴で、顔面の小さな血管の拡張も引き起こし、それが目に見えるようになります。さらに、ほてりや皮膚の過敏症、焼けるような感覚やチクチクとした刺激などの症状が影響部位周辺に生じることが多いです。

この皮膚疾患の原因はまだはっきりとは解明されていませんが、現在進行中の複数の研究により、特定の要因が酒さの急性発作の引き金となることが示されています。例えば 遺伝的素因、寄生虫による皮膚のコロニー形成、熱、紫外線、ストレス、特定の食事内容などが挙げられます。これらの要素(遺伝的素因を除く)は、表皮に存在する受容体を活性化させる可能性があります。これらの受容体は、痛覚や炎症反応に関与しているとされます。したがって、これらの要素の1つまたは複数にさらされることで、ほてり、赤み、刺激感が生じやすくなるのです。

この皮膚疾患は時間の経過とともに進行する傾向があり、周期的に症状が現れます。つまり、症状が数週間または数ヶ月間現れたかと思えば、その後に一旦消え、さらに強い状態で再発することもあります。初期段階では赤みが見られる酒さも、次第により深刻な症状(膿を伴う赤いニキビ、皮膚の著しい肥厚、さらには眼への影響など)へと進行する場合があります。現在、以下の4つの 酒さのタイプが特定されています:

  • 血管性酒さ

    これは最も一般的な酒さの形態であり、主にほてり、一時的または持続的な赤み(紅斑と呼ばれる)、極度の皮膚過敏、皮膚下の血管拡張による血管の目立ちを引き起こします。

  • 丘疹・膿疱性酒さ

    赤みだけでなく、赤いニキビや膿疱の出現を伴い、しばしばニキビと混同されます。丘疹・膿疱性酒さはまた、皮膚のつっぱり感や焼けるような痛み、不快感を伴います。

  • 肥厚性酒さ

    稀なタイプで、皮膚の肥厚および毛穴の拡大(特に鼻に現れる「鼻瘤(りんりゅう)」)を特徴とします。これは、美容上の大きな損害を伴う重篤な合併症の一つです。皮膚の肥厚はしばしば丘疹膿疱を伴い、顔面全体に広がることもあります。

  • 眼型酒さ

    酒さが眼に影響を及ぼすこともあります。この場合、患者にはまぶたの赤みや結膜炎、眼の乾燥といった症状が見られます。患者はしばしば「目の中に砂が入っているような持続的な異物感」を訴えることもあります。

最初の症状が現れたら、速やかに皮膚科医の診察を受けることが重要です。軽度の酒さでも、早期に適切な治療を行わないと合併症を引き起こしやすく、特に眼部に影響を及ぼす可能性があります。

あなたの肌タイプをたった4分でチェック。 皮膚科学に基づいた診断 で、あなたの肌にぴったりなスキンケアをご提案します。

メイクで酒さの症状をカバーするには?

適切に行われたメイクは、酒さによる目立つ症状をカバーすることができます。とはいえ、丘疹膿疱型酒さや肥厚型酒さといった重度の酒さの方には、メイクを施すことをおすすめできません。こうした場合には、症状を緩和するための局所的なスキンケアを試み、肌を「呼吸させる」ことが望ましいでしょう。

メイクをする前に、まず肌を 優しく洗浄することが大切です。 洗顔後は、肌が乾燥していても脂っぽくなっていても、しっかりと 肌を保湿することが重要です。たとえばヒアルロン酸配合のクリームを使えば、肌を深部まで保湿しながら、外部刺激から守ることができます。さらに、 SPF50の日焼け止め で紫外線対策も忘れずに行いましょう。肌を守るとともに、酒さの発作を抑制する効果もあります。

あわせてメイクの手順をご紹介します。肌が整ったら、まずは化粧下地を塗布します。化粧下地は肌とメイクの間にバリアを作る役割を果たし、肌への刺激を軽減します。また、メイクの持ちを日中維持する効果もあります。酒さによる赤みやその他の肌トラブルをカバーするには、緑色のコントロールカラーを使うのが効果的です。緑は赤の補色であるため、その色のコレクターは赤みを中和してくれます。次に、肌の色むらを整えるためにブラシやシリコーンスポンジを用いて顔全体にリキッドタイプの色付きケア製品を塗布します。最後に、仕上げとしてファンデーションと同じ色味のパウダー、またはルースパウダー(透明な粉)を使用して肌をマットに整えます。

: 酒さのある肌は非常に敏感です。そのため、メイク用のツール(ブラシやスポンジなど)は常に清潔に保ち、定期的に洗浄することが重要です。これにより、肌への刺激や炎症を最小限に抑えることができます。

出典

  • Thèse de Kelly ZAROUKIAN. Étude des aspects cliniques cellulaires et moléculaires de la rosacée, des traitements dermo-cosmétiques associés ainsi que de l’impact sur la qualité de vie des patients (2017).

  • STEINHOFF M. & al. Recent advances in understanding and managing rosacea. F1000 Research (2018).

  • AL-NIAIMI F. & al. Rosacea and diet: what is new in 2021? Journal of Clinical and Aesthetic Dermatology (2021).

肌タイプ診断

自分の肌タイプと
お肌に合ったケアを調べましょう。

続きを読む